Skip to content

Update all translated document pages #1484

New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

Merged
merged 1 commit into from
Aug 14, 2025
Merged
Show file tree
Hide file tree
Changes from all commits
Commits
File filter

Filter by extension

Filter by extension

Conversations
Failed to load comments.
Loading
Jump to
Jump to file
Failed to load files.
Loading
Diff view
Diff view
50 changes: 25 additions & 25 deletions docs/ja/agents.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -4,16 +4,16 @@ search:
---
# エージェント

エージェントは、アプリの中核となる構成要素です。エージェントは、instructions とツールを設定した大規模言語モデル ( LLM ) です。
エージェントはアプリにおける中核的な構成要素です。エージェントは、 instructions と tools で構成された大規模言語モデル ( LLM ) です。

## 基本設定
## 基本構成

エージェントで最も一般的に設定するプロパティは次のとおりです。

- `name`: エージェントを識別する必須の文字列
- `instructions`: developer message または システムプロンプト とも呼ばれます。
- `model`: どの LLM を使用するか、またオプションの `model_settings` で temperature、top_p などのモデル調整パラメーターを設定します
- `tools`: エージェントがタスクを達成するために使用できるツール
- `name`: エージェントを識別する必須の文字列です
- `instructions`: developer メッセージ、または system prompt とも呼ばれます。
- `model`: 使用する LLM と、 temperature、 top_p などのモデル調整パラメーターを設定する任意の `model_settings`
- `tools`: エージェントがタスク達成のために使用できるツールです

```python
from agents import Agent, ModelSettings, function_tool
Expand All @@ -33,7 +33,7 @@ agent = Agent(

## コンテキスト

エージェントは `context` 型に対して汎用的です。コンテキストは依存性注入のツールで、あなたが作成して `Runner.run()` に渡すオブジェクトです。これはすべてのエージェント、ツール、ハンドオフなどに渡され、エージェントの実行に必要な依存関係や状態をまとめて保持します。コンテキストには任意の Python オブジェクトを渡せます
エージェントは `context` 型に対してジェネリックです。コンテキストは依存性注入のためのツールで、あなたが作成して `Runner.run()` に渡すオブジェクトです。これはすべてのエージェント、ツール、ハンドオフなどに渡され、エージェント実行のための依存関係や状態をまとめたものとして機能します。コンテキストには任意の Python オブジェクトを提供できます

```python
@dataclass
Expand All @@ -52,7 +52,7 @@ agent = Agent[UserContext](

## 出力タイプ

デフォルトでは、エージェントはプレーンテキスト (すなわち `str`) を出力します。特定のタイプの出力を生成させたい場合は、`output_type` パラメーターを使用できます。一般的な選択は [Pydantic](https://docs.pydantic.dev/) オブジェクトですが、Pydantic の [TypeAdapter](https://docs.pydantic.dev/latest/api/type_adapter/) でラップできる任意の型 (dataclasses、リスト、TypedDict など) をサポートします。
既定では、エージェントはプレーンテキスト ( `str` ) を出力します。特定のタイプの出力を生成したい場合は、 `output_type` パラメーターを使用できます。一般的な選択肢は [Pydantic](https://docs.pydantic.dev/) オブジェクトの使用ですが、 Pydantic の [TypeAdapter](https://docs.pydantic.dev/latest/api/type_adapter/) でラップできる任意の型 ( dataclass、 list、 TypedDict など ) をサポートします。

```python
from pydantic import BaseModel
Expand All @@ -73,11 +73,11 @@ agent = Agent(

!!! note

`output_type` を指定すると、モデルは通常のプレーンテキスト応答ではなく [structured outputs](https://platform.openai.com/docs/guides/structured-outputs) を使用します
`output_type` を渡すと、モデルは通常のプレーンテキスト応答ではなく [structured outputs](https://platform.openai.com/docs/guides/structured-outputs) を使用するようになります

## ハンドオフ

ハンドオフは、エージェントが委譲できるサブエージェントです。ハンドオフのリストを提供すると、エージェントは関連性がある場合にそれらへ委譲できます。これは、単一のタスクに特化したモジュール式のエージェントをオーケストレーションする強力なパターンです。詳しくは [handoffs](handoffs.md) ドキュメントをご覧ください
ハンドオフは、エージェントが委譲できるサブエージェントです。ハンドオフのリストを提供すると、関連がある場合にエージェントはそれらへ委譲できます。これは、単一のタスクに特化したモジュール式のエージェントをオーケストレーションする強力なパターンです。詳しくは [handoffs](handoffs.md) のドキュメントを参照してください

```python
from agents import Agent
Expand All @@ -98,7 +98,7 @@ triage_agent = Agent(

## 動的 instructions

多くの場合、エージェントの作成時に instructions を指定できますが、関数を使って動的に instructions を提供することもできます。この関数はエージェントとコンテキストを受け取り、プロンプトを返す必要があります。通常の関数と `async` 関数の両方が使用できます
多くの場合、エージェント作成時に instructions を指定しますが、関数を通じて動的な instructions を提供することもできます。関数はエージェントとコンテキストを受け取り、プロンプトを返す必要があります。通常の関数と `async` 関数の両方が利用可能です

```python
def dynamic_instructions(
Expand All @@ -115,15 +115,15 @@ agent = Agent[UserContext](

## ライフサイクルイベント (フック)

エージェントのライフサイクルを観測したい場合があります。例えば、イベントをログに記録したり、特定のイベントが発生したときにデータを事前取得したりする場合です。`hooks` プロパティでエージェントのライフサイクルにフックできます。[`AgentHooks`][agents.lifecycle.AgentHooks] クラスをサブクラス化し、関心のあるメソッドをオーバーライドしてください。
エージェントのライフサイクルを観測したい場合があります。たとえば、イベントをログ記録したい、または特定のイベント発生時にデータを事前取得したい場合です。 `hooks` プロパティでエージェントのライフサイクルにフックできます。[`AgentHooks`][agents.lifecycle.AgentHooks] クラスをサブクラス化し、関心のあるメソッドをオーバーライドしてください。

## ガードレール

ガードレールにより、エージェントの実行と並行して ユーザー 入力に対するチェック/バリデーションを実行できます。例えば、ユーザー の入力の関連性をスクリーニングできます。詳しくは [guardrails](guardrails.md) ドキュメントをご覧ください
ガードレールにより、エージェント実行と並行してユーザー入力に対するチェックや検証を行い、生成後のエージェント出力にも同様の処理を行えます。たとえば、ユーザー入力やエージェント出力の関連性をスクリーニングできます。詳しくは [guardrails](guardrails.md) のドキュメントを参照してください

## エージェントのクローン/コピー

エージェントの `clone()` メソッドを使うと、エージェントを複製し、必要に応じて任意のプロパティを変更できます。
エージェントの `clone()` メソッドを使用すると、エージェントを複製し、必要に応じて任意のプロパティを変更できます。

```python
pirate_agent = Agent(
Expand All @@ -140,12 +140,12 @@ robot_agent = pirate_agent.clone(

## ツール使用の強制

ツールのリストを指定しても、LLM が必ずツールを使用するとは限りません。[`ModelSettings.tool_choice`][agents.model_settings.ModelSettings.tool_choice] を設定してツール使用を強制できます。有効な値は次のとおりです。
ツールのリストを指定しても、 LLM が必ずツールを使用するとは限りません。[`ModelSettings.tool_choice`][agents.model_settings.ModelSettings.tool_choice] を設定してツール使用を強制できます。有効な値は次のとおりです。

1. `auto`: ツールを使用するかどうかを LLM が判断します
2. `required`: LLM にツールの使用を要求します (ただし、どのツールを使うかは賢く判断します)。
3. `none`: LLM にツールを使用「しない」ことを要求します
4. 特定の文字列 (例: `my_tool`) を設定: LLM にその特定のツールを使用させます
1. `auto`: ツールを使用するかどうかを LLM に委ねます
2. `required`: LLM にツールの使用を要求します ( どのツールを使うかは賢く選択できます )。
3. `none`: ツールを使用しないことを要求します
4. 特定の文字列 ( 例: `my_tool` ) を設定: LLM にその特定のツールの使用を要求します

```python
from agents import Agent, Runner, function_tool, ModelSettings
Expand All @@ -165,9 +165,9 @@ agent = Agent(

## ツール使用の挙動

`Agent` 設定の `tool_use_behavior` パラメーターは、ツール出力の扱い方を制御します
- `"run_llm_again"`: デフォルト。ツールを実行し、その結果を LLM が処理して最終応答を生成します。
- `"stop_on_first_tool"`: 最初のツール呼び出しの出力を最終応答として使用し、以降の LLM 処理は行いません
`Agent` の構成にある `tool_use_behavior` パラメーターは、ツール出力の処理方法を制御します
- `"run_llm_again"`: 既定。ツールを実行し、その結果を LLM が処理して最終応答を生成します。
- `"stop_on_first_tool"`: 最初のツール呼び出しの出力を、その後の LLM 処理なしに最終応答として使用します

```python
from agents import Agent, Runner, function_tool, ModelSettings
Expand All @@ -185,7 +185,7 @@ agent = Agent(
)
```

- `StopAtTools(stop_at_tool_names=[...])`: 指定したいずれかのツールが呼び出されたら停止し、その出力を最終応答として使用します。
- `StopAtTools(stop_at_tool_names=[...])`: 指定されたいずれかのツールが呼び出されたら停止し、その出力を最終応答として使用します。
```python
from agents import Agent, Runner, function_tool
from agents.agent import StopAtTools
Expand All @@ -207,7 +207,7 @@ agent = Agent(
tool_use_behavior=StopAtTools(stop_at_tool_names=["get_weather"])
)
```
- `ToolsToFinalOutputFunction`: ツール結果を処理し、停止するか LLM を続行するかを判断するカスタム関数
- `ToolsToFinalOutputFunction`: ツール結果を処理し、停止するか LLM を継続するかを判断するカスタム関数です

```python
from agents import Agent, Runner, function_tool, FunctionToolResult, RunContextWrapper
Expand Down Expand Up @@ -245,4 +245,4 @@ agent = Agent(

!!! note

無限ループを防ぐため、フレームワークはツール呼び出し後に `tool_choice` を自動的に "auto" にリセットします。この挙動は [`agent.reset_tool_choice`][agents.agent.Agent.reset_tool_choice] で設定可能です。無限ループは、ツール結果が LLM に送られ、`tool_choice` のために LLM がさらに別のツール呼び出しを生成し続けることで発生します
無限ループを防ぐため、フレームワークはツール呼び出し後に自動的に `tool_choice` "auto" にリセットします。この挙動は [`agent.reset_tool_choice`][agents.agent.Agent.reset_tool_choice] で設定できます。無限ループが起きるのは、ツール結果が LLM に送られ、`tool_choice` のために LLM が再びツール呼び出しを生成し続けるためです
20 changes: 10 additions & 10 deletions docs/ja/config.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -6,15 +6,15 @@ search:

## API キーとクライアント

デフォルトでは、SDK はインポートされた時点で、LLM リクエストおよび トレーシング 用に `OPENAI_API_KEY` 環境変数を探します。アプリ起動前にその環境変数を設定できない場合は、[set_default_openai_key()][agents.set_default_openai_key] 関数を使ってキーを設定できます。
デフォルトでは、SDK はインポートされた直後から LLM リクエストと トレーシング のために `OPENAI_API_KEY` 環境変数を探します。アプリ起動前にその環境変数を設定できない場合は、[set_default_openai_key()][agents.set_default_openai_key] 関数を使ってキーを設定できます。

```python
from agents import set_default_openai_key

set_default_openai_key("sk-...")
```

また、使用する OpenAI クライアントを設定することもできます。デフォルトでは、SDK は環境変数または上記で設定したデフォルトキーを使って `AsyncOpenAI` インスタンスを作成します。これを変更するには、[set_default_openai_client()][agents.set_default_openai_client] 関数を使用します。
また、使用する OpenAI クライアントを設定することもできます。デフォルトでは、SDK は環境変数または上記で設定したデフォルトキーから API キーを用いて `AsyncOpenAI` インスタンスを作成します。これを変更するには、[set_default_openai_client()][agents.set_default_openai_client] 関数を使用します。

```python
from openai import AsyncOpenAI
Expand All @@ -24,7 +24,7 @@ custom_client = AsyncOpenAI(base_url="...", api_key="...")
set_default_openai_client(custom_client)
```

最後に、使用する OpenAI API をカスタマイズすることもできます。デフォルトでは OpenAI Responses API を使用します。これを上書きして Chat Completions API を使うには、[set_default_openai_api()][agents.set_default_openai_api] 関数を使用します。
最後に、使用する OpenAI API をカスタマイズすることもできます。デフォルトでは OpenAI Responses API を使用します。これを上書きして Chat Completions API を使用するには、[set_default_openai_api()][agents.set_default_openai_api] 関数を使用します。

```python
from agents import set_default_openai_api
Expand All @@ -34,15 +34,15 @@ set_default_openai_api("chat_completions")

## トレーシング

トレーシング はデフォルトで有効です。デフォルトでは、上記の OpenAI API キー(つまり、環境変数または設定したデフォルトキー)を使用します。トレーシング に使用する API キーを個別に設定するには、[`set_tracing_export_api_key`][agents.set_tracing_export_api_key] 関数を使用します。
トレーシング はデフォルトで有効です。デフォルトでは、上記の OpenAI API キー(つまり環境変数または設定したデフォルトキー)を使用します。トレーシング に使用する API キーを個別に設定するには、[`set_tracing_export_api_key`][agents.set_tracing_export_api_key] 関数を使用します。

```python
from agents import set_tracing_export_api_key

set_tracing_export_api_key("sk-...")
```

[`set_tracing_disabled()`][agents.set_tracing_disabled] 関数を使って、トレーシング を完全に無効化することもできます
また、[`set_tracing_disabled()`][agents.set_tracing_disabled] 関数を使用して、トレーシング を完全に無効化できます

```python
from agents import set_tracing_disabled
Expand All @@ -52,17 +52,17 @@ set_tracing_disabled(True)

## デバッグログ

SDK には、ハンドラーが設定されていない 2 つの Python ロガーがあります。デフォルトでは、警告とエラーは `stdout` に送られますが、その他のログは抑制されます
SDK にはハンドラーが設定されていない 2 つの Python ロガーがあります。デフォルトでは、これは警告とエラーが `stdout` に送られ、それ以外のログは抑制されることを意味します

冗長なログを有効にするには、[`enable_verbose_stdout_logging()`][agents.enable_verbose_stdout_logging] 関数を使用します。
詳細なログ出力を有効にするには、[`enable_verbose_stdout_logging()`][agents.enable_verbose_stdout_logging] 関数を使用します。

```python
from agents import enable_verbose_stdout_logging

enable_verbose_stdout_logging()
```

また、ハンドラー、フィルター、フォーマッターなどを追加してログをカスタマイズできます。詳細は [Python logging guide](https://docs.python.org/3/howto/logging.html) をご覧ください。
また、ハンドラー、フィルター、フォーマッターなどを追加してログをカスタマイズすることもできます。詳しくは [Python logging ガイド](https://docs.python.org/3/howto/logging.html)をご覧ください。

```python
import logging
Expand All @@ -81,9 +81,9 @@ logger.setLevel(logging.WARNING)
logger.addHandler(logging.StreamHandler())
```

### ログ中の機微情報
### ログ内の機微なデータ

一部のログには機微情報(例: ユーザー データ)が含まれる場合があります。これらのデータがログに出力されないようにするには、次の環境変数を設定します
一部のログには機微なデータ(例: ユーザー データ)が含まれる場合があります。これらのデータの記録を無効化したい場合は、次の環境変数を設定してください

LLM の入力と出力のロギングを無効化するには:

Expand Down
Loading