Skip to content
Open
Show file tree
Hide file tree
Changes from all commits
Commits
File filter

Filter by extension

Filter by extension

Conversations
Failed to load comments.
Loading
Jump to
Jump to file
Failed to load files.
Loading
Diff view
Diff view
4 changes: 4 additions & 0 deletions public/calc_pra2.drawio.svg
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
Binary file added public/output_mkfile.mp4
Binary file not shown.
Binary file added public/output_terminal.mp4
Binary file not shown.
39 changes: 39 additions & 0 deletions src/content/docs/textbook/c-lang/beginner/05--syntax.mdx
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -0,0 +1,39 @@
---
title : 基本構文
description: C言語の構文について解説する。
slug: textbook/c-lang/beginner/syntax
---

## C言語の基本構文

---

C言語でプログラムを書くときは、決まった形に従う必要がある。
以下のコードが、C言語の基本となるプログラムの形だ。

```c
#include <stdio.h>

int main(void) {
return 0;
}
```

このコードを1行ずつ解説する。

### 1. `#include <stdio.h>`

この行は「**標準入力・出力**」を使えるようにする命令だ。
標準入力・出力とは「画面に文字を表示する」や「キーボードからの入力を受け取る」機能のことである。
`#include` は「あるプログラムを追加する」と宣言する命令で、`<stdio.h>` という「標準入力・出力の機能が入ったファイル」を取り込んでいる。

### 2. `int main(void) { ... }`

`main` は「**プログラムのスタート地点**」である。
プログラムを実行すると、**必ず `main` の`{ }`の中に書かれた命令が上から順番に実行される**。
`int` というのはこの `main` の「戻り値の型」を表しており、「整数を返す」という意味がある。

### 3. `return 0;`

`return 0;` は「**プログラムが正常に終わった**」ことを伝えるための命令である。
C言語では最後に `return 0;` を書いておくのがルールである。
Loading