` 変数」を使用して、ホーム・ディレクトリ、アプリ・リソース・ディレクトリ、設定ディレクトリなどの一般的なシステムパスを参照できます。
+以下の表に、参照可能な一般的なパスをすべて示します:
+
+| Path | 変数 |
+| ----------------------------------------------------------------------------------------------- | ------------- |
+| [appConfigDir](https://v2.tauri.app/reference/javascript/api/namespacepath/#appconfigdir) | $APPCONFIG |
+| [appDataDir](https://v2.tauri.app/reference/javascript/api/namespacepath/#appdatadir) | $APPDATA |
+| [appLocalDataDir](https://v2.tauri.app/reference/javascript/api/namespacepath/#appLocaldatadir) | $APPLOCALDATA |
+| [appcacheDir](https://v2.tauri.app/reference/javascript/api/namespacepath/#appcachedir) | $APPCACHE |
+| [applogDir](https://v2.tauri.app/reference/javascript/api/namespacepath/#applogdir) | $APPLOG |
+| [audioDir](https://v2.tauri.app/reference/javascript/api/namespacepath/#audiodir) | $AUDIO |
+| [cacheDir](https://v2.tauri.app/reference/javascript/api/namespacepath/#cachedir) | $CACHE |
+| [configDir](https://v2.tauri.app/reference/javascript/api/namespacepath/#configdir) | $CONFIG |
+| [dataDir](https://v2.tauri.app/reference/javascript/api/namespacepath/#datadir) | $DATA |
+| [localDataDir](https://v2.tauri.app/reference/javascript/api/namespacepath/#localdatadir) | $LOCALDATA |
+| [desktopDir](https://v2.tauri.app/reference/javascript/api/namespacepath/#desktopdir) | $DESKTOP |
+| [documentDir](https://v2.tauri.app/reference/javascript/api/namespacepath/#documentdir) | $DOCUMENT |
+| [downloadDir](https://v2.tauri.app/reference/javascript/api/namespacepath/#downloaddir) | $DOWNLOAD |
+| [executableDir](https://v2.tauri.app/reference/javascript/api/namespacepath/#executabledir) | $EXE |
+| [fontDir](https://v2.tauri.app/reference/javascript/api/namespacepath/#fontdir) | $FONT |
+| [homeDir](https://v2.tauri.app/reference/javascript/api/namespacepath/#homedir) | $HOME |
+| [pictureDir](https://v2.tauri.app/reference/javascript/api/namespacepath/#picturedir) | $PICTURE |
+| [publicDir](https://v2.tauri.app/reference/javascript/api/namespacepath/#publicdir) | $PUBLIC |
+| [runtimeDir](https://v2.tauri.app/reference/javascript/api/namespacepath/#runtimedir) | $RUNTIME |
+| [templateDir](https://v2.tauri.app/reference/javascript/api/namespacepath/#templatedir) | $TEMPLATE |
+| [videoDir](https://v2.tauri.app/reference/javascript/api/namespacepath/#videodir) | $VIDEO |
+| [resourceDir](https://v2.tauri.app/reference/javascript/api/namespacepath/#resourcedir) | $RESOURCE |
+| [tempDir](https://v2.tauri.app/reference/javascript/api/namespacepath/#tempdir) | $TEMP |
+
+#### 設定例
+
+- グローバル・スコープ
+
+どの `fs` コマンドにもスコープを適用するには、「`fs:scope` 権限」を使用します:
+
+```json title="src-tauri/capabilities/default.json" {7-10}
+{
+ "$schema": "../gen/schemas/desktop-schema.json",
+ "identifier": "main-capability",
+ "description": "Capability for the main window",
+ "windows": ["main"],
+ "permissions": [
+ {
+ "identifier": "fs:scope",
+ "allow": [{ "path": "$APPDATA" }, { "path": "$APPDATA/**/*" }]
+ }
+ ]
+}
+```
+
+ある特定の`fs`コマンドだけにスコープを適用するには、
+アクセス権限のオブジェクト形式 `{ "identifier": string, "allow"?: [], "deny"?: [] }` を使用します:
+
+```json title="src-tauri/capabilities/default.json" {7-18}
+{
+ "$schema": "../gen/schemas/desktop-schema.json",
+ "identifier": "main-capability",
+ "description": "Capability for the main window",
+ "windows": ["main"],
+ "permissions": [
+ {
+ "identifier": "fs:allow-rename",
+ "allow": [{ "path": "$HOME/**/*" }]
+ },
+ {
+ "identifier": "fs:allow-rename",
+ "deny": [{ "path": "$HOME/.config/**/*" }]
+ },
+ {
+ "identifier": "fs:allow-exists",
+ "allow": [{ "path": "$APPDATA/*" }]
+ }
+ ]
+}
+```
+
+上記の例では、任意の「`$APPDATA` サブ・パス」(サブ・ディレクトリを含まない)を使用して [`exists`](#existsファイル有無確認) API と [`rename`](#rename名前の変更) を使用します。
+
+:::tip
+Unix ベースのシステムの「ドット・ファイル」(例:`.gitignore`)あるいは「ドット・フォルダ」(例:`.ssh`)にアクセスしようとしている場合には、
+完全なパス(`/home/user/.ssh/example`)を指定するか、「ドット・フォルダー」のパス・コンポーネントの後ろに「グロブ(ワイルドカード)」を追加する形(`/home/user/.ssh/*`)のいずれかを用いる必要があります。
+
+
+
+**グロブ** glob: 主に Unix 系環境において、ワイルドカードでファイル名のセットを指定するパターンのこと 《[wikipedia](https://ja.wikipedia.org/wiki/グロブ)》
+
+
+
+もしあなたの使用事例でこれが機能しない場合は、任意のコンポーネントを有効な「パス・リテラル」(パスの直接指定値)として扱うようにプラグインを設定してください。
+
+
+
+**パス・リテラル** path literal: リテラルは、プログラミング言語においてソースコード内に値を直接表記した形のものです。パス・リテラルは、ファイルやディレクトリのパスを「文字通りの」文字列として扱うことです。 《[wikipedia](https://ja.wikipedia.org/wiki/リテラル)》
+
+
+
+```json title="src-tauri/tauri.conf.json
+ "plugins": {
+ "fs": {
+ "requireLiteralLeadingDot": false
+ }
+ }
+```
+
+:::
+
+[NSPrivacyAccessedAPICategoryFileTimestamp]: https://developer.apple.com/documentation/bundleresources/privacy_manifest_files/describing_use_of_required_reason_api#4278393
+[C617.1]: https://developer.apple.com/documentation/bundleresources/privacy_manifest_files/describing_use_of_required_reason_api#4278393
+[ベース・ディレクトリ]: /reference/javascript/api/namespacepath/#basedirectory
+[path API]: /reference/javascript/api/namespacepath/
+[@tauri-apps/plugin-fs - Security]: /reference/javascript/fs/#security
+[コマンド・スコープ]: /ja/security/scope/
+
+
+ 【※ この日本語版は、「Jun 18, 2025 英語版」に基づいています】
+
diff --git a/src/content/docs/ja/plugin/global-shortcut.mdx b/src/content/docs/ja/plugin/global-shortcut.mdx
new file mode 100644
index 0000000000..fb15392e7b
--- /dev/null
+++ b/src/content/docs/ja/plugin/global-shortcut.mdx
@@ -0,0 +1,172 @@
+---
+title: Global Shortcut(グローバル・ショートカット)
+description: グローバル・ショートカットを登録します。
+plugin: global-shortcut
+i18nReady: true
+---
+
+import PluginLinks from '@components/PluginLinks.astro';
+import Compatibility from '@components/plugins/Compatibility.astro';
+
+import { Tabs, TabItem, Steps } from '@astrojs/starlight/components';
+import CommandTabs from '@components/CommandTabs.astro';
+import PluginPermissions from '@components/PluginPermissions.astro';
+import TranslationNote from '@components/i18n/TranslationNote.astro';
+
+
+
+**Plugin 説明内容の英語表記部分について** Plugin 関連の各章は、「Astro Web フレームワーク」により原文データからページ内容の一部が自動生成されているため、英語表記のままの部分があります。
+
+
+
+
+
+グローバルショートカットを登録します。
+
+## 対応プラットフォーム
+
+
+
+## セットアップ
+
+はじめに、「Global Shortcut グローバル・ショートカット」プラグインをインストールしてください。
+
+
+
+
+ 自分のプロジェクトのパッケージ・マネージャーを使用して依存関係を追加します:
+
+ { ' ' }
+
+
+
+
+
+
+
+ 1. `src-tauri` フォルダで次のコマンドを実行して、このプラグインを `Cargo.toml` 内のプロジェクトの依存関係に追加します:
+
+ ```sh frame=none
+ cargo add tauri-plugin-global-shortcut --target 'cfg(any(target_os = "macos", windows, target_os = "linux"))'
+ ```
+
+ 2. 追加したプラグインを初期化するために `lib.rs` を修正します:
+
+ ```rust title="src-tauri/src/lib.rs" ins={4-5}
+ pub fn run() {
+ tauri::Builder::default()
+ .setup(|app| {
+ #[cfg(desktop)]
+ app.handle().plugin(tauri_plugin_global_shortcut::Builder::new().build());
+ Ok(())
+ })
+ .run(tauri::generate_context!())
+ .expect("error while running tauri application");
+ }
+ ```
+
+ 3. お好みの JavaScript パッケージ・マネージャーを使用して、「JavaScript Guest」バインディングをインストールします:
+
+
+
+
+
+
+
+
+## 使用法
+
+「グローバル・ショートカット global-shortcut」プラグインは JavaScript と Rust の両方で利用可能です。
+
+
+
+
+```javascript
+import { register } from '@tauri-apps/plugin-global-shortcut';
+// `"withGlobalTauri": true` を使用する場合は、
+// const { register } = window.__TAURI__.globalShortcut; を使用できます
+
+await register('CommandOrControl+Shift+C', () => {
+ console.log('Shortcut triggered');
+});
+```
+
+
+
+
+```rust title="src-tauri/src/lib.rs"
+pub fn run() {
+ tauri::Builder::default()
+ .setup(|app| {
+ #[cfg(desktop)]
+ {
+ use tauri_plugin_global_shortcut::{Code, GlobalShortcutExt, Modifiers, Shortcut, ShortcutState};
+
+ let ctrl_n_shortcut = Shortcut::new(Some(Modifiers::CONTROL), Code::KeyN);
+ app.handle().plugin(
+ tauri_plugin_global_shortcut::Builder::new().with_handler(move |_app, shortcut, event| {
+ println!("{:?}", shortcut);
+ if shortcut == &ctrl_n_shortcut {
+ match event.state() {
+ ShortcutState::Pressed => {
+ println!("Ctrl-N Pressed!");
+ }
+ ShortcutState::Released => {
+ println!("Ctrl-N Released!");
+ }
+ }
+ }
+ })
+ .build(),
+ )?;
+
+ app.global_shortcut().register(ctrl_n_shortcut)?;
+ }
+ Ok(())
+ })
+ .run(tauri::generate_context!())
+ .expect("error while running tauri application");
+}
+```
+
+
+
+
+## アクセス権限 Permissions
+
+デフォルトでは、潜在的に危険なプラグイン・コマンドとそのスコープ(有効範囲)はすべてブロックされており、アクセスできません。これらを有効にするには、`capabilities` 設定でアクセス権限を変更する必要があります。
+
+詳細については「[セキュリティ・レベル Capabilities](/ja/security/capabilities/)」の章を参照してください。また、プラグインのアクセス権限を設定するには「[プライグン・アクセス権の使用](/ja/learn/security/using-plugin-permissions/)」の章のステップ・バイ・ステップ・ガイドを参照してください。
+
+```json title="src-tauri/capabilities/default.json" ins={7-9}
+{
+ "$schema": "../gen/schemas/desktop-schema.json",
+ "identifier": "main-capability",
+ "description": "Capability for the main window",
+ "windows": ["main"],
+ "permissions": [
+ "global-shortcut:allow-is-registered",
+ "global-shortcut:allow-register",
+ "global-shortcut:allow-unregister"
+ ]
+}
+```
+
+
+
+
+ 【※ この日本語版は、「Feb 22, 2025 英語版」に基づいています】
+
diff --git a/src/content/docs/ja/plugin/http-client.mdx b/src/content/docs/ja/plugin/http-client.mdx
new file mode 100644
index 0000000000..ae04cc7200
--- /dev/null
+++ b/src/content/docs/ja/plugin/http-client.mdx
@@ -0,0 +1,153 @@
+---
+title: HTTP Client(HTTP クライアント)
+description: Rust で記述された HTTP クライアントにアクセスします。
+plugin: http
+i18nReady: true
+---
+
+import PluginLinks from '@components/PluginLinks.astro';
+import Compatibility from '@components/plugins/Compatibility.astro';
+
+import { Tabs, TabItem, Steps } from '@astrojs/starlight/components';
+import CommandTabs from '@components/CommandTabs.astro';
+import PluginPermissions from '@components/PluginPermissions.astro';
+import TranslationNote from '@components/i18n/TranslationNote.astro';
+
+
+
+**Plugin 説明内容の英語表記部分について** Plugin 関連の各章は、「Astro Web フレームワーク」により原文データからページ内容の一部が自動生成されているため、英語表記のままの部分があります。
+
+
+
+
+
+「http プラグイン」を使用して HTTP リクエストを作成します。
+
+## 対応プラットフォーム
+
+
+
+## セットアップ
+
+はじめに、「HTTP」プラグインをインストールしてください。
+
+
+
+
+ 自分のプロジェクトのパッケージ・マネージャーを使用して依存関係を追加します:
+
+
+
+
+
+
+
+ 1. `src-tauri` フォルダで次のコマンドを実行して、このプラグインを `Cargo.toml` 内のプロジェクトの依存関係に追加します:
+
+ ```sh frame=none
+ cargo add tauri-plugin-http
+ ```
+
+ 2. 追加したプラグインを初期化するために `lib.rs` を修正します:
+
+ ```rust title="src-tauri/src/lib.rs" ins={4}
+ #[cfg_attr(mobile, tauri::mobile_entry_point)]
+ pub fn run() {
+ tauri::Builder::default()
+ .plugin(tauri_plugin_http::init())
+ .run(tauri::generate_context!())
+ .expect("error while running tauri application");
+ }
+ ```
+ 3. JavaScript で http リクエストを行なう場合は、npm パッケージもインストールします:
+
+
+
+
+
+
+
+
+## 使用法
+
+「HTTP」プラグインは、JavaScrip と [reqwest](https://docs.rs/reqwest/) の再エクスポート(re-export)としての Rust の両方で利用可能です。
+
+### JavaScript
+
+
+
+1. 許可されたURLを設定します
+
+ ```json
+ //src-tauri/capabilities/default.json
+ {
+ "permissions": [
+ {
+ "identifier": "http:default",
+ "allow": [{ "url": "https://*.tauri.app" }],
+ "deny": [{ "url": "https://private.tauri.app" }]
+ }
+ ]
+ }
+ ```
+
+ 詳細については、[アクセス権の概要](/ja/security/permissions/)のドキュメントをご覧ください。
+
+2. リクエストの送信
+
+ 「`fetch`」メソッドは、[`fetch` Web API](https://developer.mozilla.org/ja-JP/docs/Web/API/Fetch_API) の記載内容にできる得るかぎり一致し、準拠するようにします。
+
+ ```javascript
+ import { fetch } from '@tauri-apps/plugin-http';
+
+ // 「GET」リクエストの送信
+ const response = await fetch('http://test.tauri.app/data.json', {
+ method: 'GET',
+ });
+ console.log(response.status); // たとえば 200
+ console.log(response.statusText); // たとえば "OK"
+ ```
+
+ :::note
+
+ 「[禁止されたリクエスト・ヘッダー]」(英語版サイト)はデフォルトでは無視されます。使用するには、`unsafe-headers` 機能フラグを有効にしておく必要があります:
+
+ ```toml title="src-tauri/Cargo.toml"
+ [dependencies]
+ tauri-plugin-http = { version = "2", features = ["unsafe-headers"] }
+ ```
+
+ :::
+
+
+
+### Rust
+
+Rust では、プラグインによって再エクスポートされた「`reqwest` クレート」を利用できます。詳細については、[reqwest のドキュメント](https://docs.rs/reqwest/)(英語サイト)を参照してください。
+
+```rust
+use tauri_plugin_http::reqwest;
+
+let res = reqwest::get("http://my.api.host/data.json").await;
+println!("{:?}", res.status()); // e.g. 200
+println!("{:?}", res.text().await); // e.g Ok("{ Content }")
+```
+
+
+
+[禁止されたリクエスト・ヘッダー]: https://fetch.spec.whatwg.org/#terminology-headers
+
+
+ 【※ この日本語版は、「Feb 22, 2025 英語版」に基づいています】
+
diff --git a/src/content/docs/ja/plugin/localhost.mdx b/src/content/docs/ja/plugin/localhost.mdx
new file mode 100644
index 0000000000..5bbfa3c2e1
--- /dev/null
+++ b/src/content/docs/ja/plugin/localhost.mdx
@@ -0,0 +1,103 @@
+---
+title: Localhost(ローカルホスト)
+description: 本番環境のアプリで localhost サーバーを使用します。
+plugin: localhost
+i18nReady: true
+---
+
+import PluginLinks from '@components/PluginLinks.astro';
+import Compatibility from '@components/plugins/Compatibility.astro';
+
+import { Tabs, TabItem, Steps } from '@astrojs/starlight/components';
+import CommandTabs from '@components/CommandTabs.astro';
+import TranslationNote from '@components/i18n/TranslationNote.astro';
+
+
+
+**Plugin 説明内容の英語表記部分について** Plugin 関連の各章は、「Astro Web フレームワーク」により原文データからページ内容の一部が自動生成されているため、英語表記のままの部分があります。
+
+
+
+
+
+アプリのアセットを公開する際に、デフォルトのカスタム・プロトコルではなく、localhost サーバーを通じて行ないます。
+
+:::caution
+このプラグインはかなりのセキュリティ・リスクを伴いますので、内容を十分に理解している場合にのみ使用してください。確信が持てない場合には、デフォルトのカスタム・プロトコル実装をご利用ください。
+:::
+
+## 対応プラットフォーム
+
+
+
+## セットアップ
+
+はじめに、「localhost ローカルホスト」プラグインをインストールしてください。
+
+
+
+
+ 自分のプロジェクトのパッケージ・マネージャーを使用して依存関係を追加します:
+
+
+
+
+
+
+
+
+ 1. `src-tauri` フォルダで次のコマンドを実行して、このプラグインを `Cargo.toml` 内のプロジェクトの依存関係に追加します:
+
+ ```sh frame=none
+ cargo add tauri-plugin-localhost
+ ```
+
+ 2. 追加したプラグインを初期化するために `lib.rs` を修正します:
+
+ ```rust title="src-tauri/src/lib.rs" ins={4}
+ #[cfg_attr(mobile, tauri::mobile_entry_point)]
+ pub fn run() {
+ tauri::Builder::default()
+ .plugin(tauri_plugin_localhost::Builder::new().build())
+ .run(tauri::generate_context!())
+ .expect("error while running tauri application");
+ }
+ ```
+
+
+
+
+
+
+## 使用法
+
+「localhost」プラグインは Rust で利用できます。
+
+```rust title="src-tauri/src/lib.rs" {4} {7-14}
+use tauri::{webview::WebviewWindowBuilder, WebviewUrl};
+
+pub fn run() {
+ let port: u16 = 9527;
+
+ tauri::Builder::default()
+ .plugin(tauri_plugin_localhost::Builder::new(port).build())
+ .setup(move |app| {
+ let url = format!("http://localhost:{}", port).parse().unwrap();
+ WebviewWindowBuilder::new(app, "main".to_string(), WebviewUrl::External(url))
+ .title("Localhost Example")
+ .build()?;
+ Ok(())
+ })
+ .run(tauri::generate_context!())
+ .expect("error while running tauri application");
+}
+```
+
+
+ 【※ この日本語版は、「Feb 22, 2025 英語版」に基づいています】
+